[ホームページに戻る] [目次に戻る] [Al Esperanta Enhavo]

アイヌ語新聞「アイヌタイムズ」の記事「国際母語の日(1)」
アイヌタイムズ第72号(2019年12月21日 アイヌ語ペンクラブ発行)4ページ~8ページから抜粋



Kokusai-Bogo-no-hi (1)
国際母語の日(1)
La Internacia Tago de la Gepatra Lingvo (1)

注)版権は、アイヌ語ペンクラブにあります。
La kopirajton havas Aynu-go-PEN-Krabu.

注)1. 赤字は、アイヌ語です。
NOTO)1. Ruĝaj literoj estas latenaj aŭ la japanaj KATAKANA aine.
2. 赤字のイタリック文字は、日本語です。 相当することばが、アイヌ語にありませんでした。
2. Ruĝaj kursivaj literoj estas pruntovortoj el japana lingvo. Aine ne troviĝas adekvataj vortoj.
3. 外来語は、日本語ローマ字の99式ローマ字方式で表記しています。
3. La fremdvorto estas skribita laŭ la maniero "99-siki roomaĵi (japane)" de japana latina litero.

4. 緑字は、エスペラント(語)です。
4. Verda litero estas Esperanta.

5. Nigra litero estas japana.


2019 pa 2 cup 21 to "Usa oka mosir un senzyuuminzoku kor itak" pa (Kokusai-senzuuminzoku-gengo-nen) or ta an "Usa oka mosir un kur kor itak" to (Kokusai-Bogo-no-hi)
2019パ 2 チュㇷ゚ 21 ト "ウサ オカ モシルン 先住民族 コリタㇰ" パ (国際先住民族言語年) オッタ アン "ウサ オカ モシルン クㇽ コリタㇰ" ト (国際母語の日)
2019年2月21日 国際先住民族言語年における国際母語の日
21a de februaro 2019 Internacia Tago de la Gepatra Lingvo en la Internacia Jaro de Indiĝenaj Lingvoj


Banguradissyu syuto Dakka (Higasi-Bengaru) or ta sine daigaku an. 1952 pa 2 cup 21 to ta, ne daigaku or un gakusei demo ki pa wa, keikan or wa teppo ani a=túkan ruwe ne.
バングラデシュ 首都 ダッカ (東ベンガル) オッタ シネ 大学 アン。 1952 パ 2 チュㇷ゚ 21 ト タ、 ネ 大学 オルン 学生 デモ キ パ ワ、 警官 オㇿ ワ テッポ アニ ア・トゥカン ルウェ ネ。
1952年2月21日に、現在のバングラデシュの首都であるダッカ(東ベンガル)の大学で警官がデモをした学生に発砲しました。
La 21-an de februaro 1952 la polico pafmortigis en la universitato de Dako (Orienta Banglujo), ĉefurbo de la hodiaŭa Bangladeŝo plurajn manifestaciantajn studentojn.

Ne gakusei anak, kor itak Bengaru-go an hi a=ramósma wa i=kore kuni demo ki pa ruwe ne. Ne daigaku un utar anakne, Bengaru-go isamka wa tane tumkor utar kor itak yayeykaunu rusuy ruwe ne.
ネ 学生 アナㇰ、 コリタㇰ ベンガル語 アン ヒ ア・ラモㇱマ ワ イ・コレ クニ デモ キ パ ルウェ ネ。 ネ 大学 ウン ウタㇻ アナㇰネ、 ベンガル語 イサㇺカ ワ タネ トゥㇺコㇿ ウタㇻ コリタㇰ ヤイェイカウヌ ルスイ ルウェ ネ。
これらの学生は、母語であるベンガル語の存在を認めるようにデモをしました。この大学では、当時強い立場にある者が話していた「より大きな」ことばが有利となるようにベンガル語をなくそうとしていました。
Tiuj studentoj manifestaciis por ke oni agnosku la ekziston de ilia gepatra lingvo, la bengala (bangla / bn / বাংলা ভাষা), kiun oni volis forigi de la universitato favore al lingvo "pli granda", parolata de la fortuloj de tiu momento.

Néno an oruspe anakne, Azia patek ka somo ne, Yooroppa or ta ka, oya mosir or ta ka okay pe ne ruwe ne. Oya itak (poroser Eigo) a=ye rusuy ka somo ki yakka a=ye easirki p ne kusu, ohonno a=i=épakasnu wa a=koyáywennukar ruwe ne. Ne motoho anakne keizaiteki-seiziteki-gunziteki kenryoku kor utar ne wa, usa oka mosir or ta eykaun kuni, pon mosir or un tumsak itak oramusakka ruwe ne.
ネノ アン オルㇱペ アナㇰネ、 アジア パテㇰ カ ソモ ネ、 ヨーロッパ オッタ カ、 オヤ モシㇼ オッタ カ オカイ ペ ネ ルウェ ネ。オヤ イタㇰ (ポロセㇾ 英語) ア・イェ ルスイ カ ソモ キ ヤッカ ア・イェ エアシㇼキ ㇷ゚ ネ クス、 オホンノ ア・イ・エパカㇱヌ ワ ア・コヤイウェンヌカㇻ ルウェ ネ。ネ モトホ アナㇰネ 経済的・政治的・軍事的 権力 コㇿ ウタㇻ ネ ワ、 ウサ オカ モシㇼ オッタ エイカウン クニ、 ポン モシㇼ オルン トゥㇺサㇰ イタㇰ オラムサッカ ルウェ ネ。
ここで問題になっているのは、アジアのみならず、ヨーロッパのいくつかの国やその他の大陸でも、世界じゅうで全歴史にわたり、色々な形で繰り返し行われている先住民・原住民の言語に対する応対です。問題の多くは、ほかの言語 (多くの場合、英語)の学習のために行った多大な努力や使用の義務や強制についてであり、これは経済的・政治的・軍事的な力を持つ権力が原因であり、自分の国際的地位を高めようとして地域の母語を軽視します。
Temas pri io, kio ripetiĝas, en diversaj formoj, daŭre tra la tuta mondo kaj tra la tuta historio, ne nur en Azio, sed ankaŭ en aliaj kontinentoj, kiel en pluraj eŭropaj landoj, kaj tute aparte en pluraj ekstereŭropaj kontinentoj rilate al la indiĝenaj lingvoj, al la lingvoj de la praloĝantoj. Tio praktike okazas ĝenerale per la streboj, devigoj, iamaniera altrudo de la uzo de lingvo, plejparte de la angla, fare de iu ekonomia, politika aŭ militismema, ŝtata grandpotenco, por fortigi sian pozicion en la mondo - malfavore al la lokaj gepatraj lingvoj.

"Káni anak tumkor kur ku=ne kusu, iteki e=kor itak ani ye! Nep ka e=ye rusuy yakun ku=kor itak ani e=ye kuni p ne ruwe ne." Tumkor kur ene yaynu nankor.
「カニ アナㇰ トゥㇺコㇿ クㇽ ク・ネ クス、 イテキ エ・コリタㇰ アニ イェ! ネㇷ゚ カ エ・イェ ルスイ ヤクン ク・コリタㇰ アニ エ・イェ クニ ㇷ゚ ネ ルウェ ネ」。 トゥㇺコㇿ クㇽ エネ ヤイヌ ナンコㇿ。
「私は強い立場にあるので、あなたは黙るか、話したい時は、私のことばで話しなさい。」
"Mi estas la fortulo, vi silentu, aŭ eventuale, se vi volas paroli, vi parolu mian lingvon".

Usa oka mosir un utar kor itak ponno ponno ukocancanke wa isam ruwe ne. Néun tumsak yakka, kor itak sinep isam yakun, teeta wano an sinrit oruspe sípase oruspe ka isam ruwe ne. Inne gengogakusya ka néno hawean pe ne. 2019 pa ta, Kokuren Yunesuko turano, néwaanpe síno yayitupare sekor hawean.
ウサ オカ モシルン ウタㇻ コリタㇰ ポンノ ポンノ ウコチャンチャンケ ワ イサㇺ ルウェ ネ。 ネウン トゥㇺサㇰ ヤッカ、 コリタㇰ シネㇷ゚ イサㇺ ヤクン、 テエタ ワノ アン シンリッ オルㇱペ シパセ オルㇱペ カ イサㇺ ルウェ ネ。 インネ 言語学者 カ ネノ ハウェアン ペ ネ。 2019 パ タ、 国連 ユネスコ トゥラノ、 ネワアンペ シノ ヤイトゥパレ セコㇿ ハウェアン。
言語の死・・・消滅が少しづつ起きています。その言葉を使っていた人々は、多くの言語学者も指摘するように、すばらしい知識の宝庫を失います。2019年には国連とユネスコはこのことについて特別に注意を喚起しています。
Tiel okazas iom post iom la malapero, morto de lingvoj, kaj tutaj popoloj perdas sian grandan intelektan riĉecon - kiel pri tio atentigas ankaŭ multaj lingvistoj, kaj en 2019 aparte atentigas UN kaj Unesko.

2018 pa ta, Yunesuko-zimukyokutyoo Oodore Azure ene hawean wa, Sekai-Esuperanto-kyoukai eun messeezi núre ruwe ne.
2018 パ タ、 ユネスコ事務局長 オードレ・アズレ エネ ハウェアン ワ、 世界エスペラント協会 エウン メッセージ ヌレ ルウェ ネ。
2018年の世界エスペラント協会へのメッセージでは、ユネスコ事務局長であるオードレ・アズレが次のように表明しています:
En mesaĝo al Universala Esperanto-Asocio en 2018, Audrey Azoulay, ĝenerala direktoro de Unesko diris:

"Aoká usa oka itak a=eyám kuni p ne. Ne itak poroser Senzyuuminzoku kor itak néno an sisak itak ne ruwe ne. Ne itak anakne, tane 2-syuukan pisno sinep pakno ukocancanke hi a=eraman ruwe ne. Itak anakne zinrui opitta kor ikor néno an pe ne korka, isam yakun hetopo a=kar eaykap pe ne.
「アオカ ウサ オカ イタㇰ ア・エヤㇺ クニ ㇷ゚ ネ。 ネ イタㇰ ポロセㇾ 先住民族 コリタㇰ ネノ アン シサㇰ イタㇰ ネ ルウェ ネ。 ネ イタㇰ アナㇰネ、 タネ 2週間 ピㇱノ シネㇷ゚ パㇰノ ウコチャンチャンケ ヒ ア・エラマン ルウェ ネ。 イタㇰ アナㇰネ 人類 オピッタ コㇿ イコン ネノ アン ペ ネ コㇿカ、 イサㇺ ヤクン ヘトポ ア・カㇻ エアイカㇷ゚ ペ ネ。
「私たちは言語を守らねばなりません。それは主に先住民族の言語のようなまれにしか使われない言語についてです。それらの言語は、現在、2週間に1つのペースで消滅していることを私たちは知っています。これは人類の遺産にとっては修復のできない損失となります。
"Ni devas defendi la lingvojn, ĉefe la maloftajn lingvojn, la indiĝenajn lingvojn, pri kiuj ni scias, ke ili malaperas nuntempe laŭ la ritmo de po unu ĉiujn du semajnojn - kio estas neriparebla perdo por la homa heredaĵo.

Kyouiku a=ki hi ta, Tagengo-syugi (usinnayno kor itak utaspa a=eóripak hi) a=ki kuni p ne. Koutekiseisaku or ta hene, Intaanetto ka ta an Baatyaru-supeesu (kasouteki-kuukan) or ta hene, néno iki=an kuni p ne. Nen ne yakka kor itak ka kor puri ka somo a=wente kuni p ne. Sinuma yaykata kor rekisi neya Aidentyityi (Ziko-douitusei) neya, sinrit oruspe or wa a=epákasnu easkay kuni, néno iki=an kuni p ne.” [1]
教育 ア・キ ヒ タ、 多言語主義 (ウシンナイノ コリタㇰ ウタㇱパ ア・エオリパㇰ ヒ) ア・キ クニ ㇷ゚ ネ。 公的政策 オッタ ヘネ、 インターネット カ タ アン バーチャルスペース (仮想的空間) オッタ ヘネ、 ネノ イキアン クニ ㇷ゚ ネ。ネン ネ ヤッカ コリタㇰ カ コㇿ プリ カ ソモ ア・ウェンテ クニ ㇷ゚ ネ。 シヌマ ヤイカタ コㇿ 歴史 ネヤ アイデンティティ (自己同一性) ネヤ、 シンリッ オルㇱペ オㇿ ワ ア・エパカㇱヌ エアㇱカイ クニ、 ネノ イキ・アン クニ ㇷ゚ ネ」 [1]
私たちは、教育の中で、多言語主義を守らねばなりません。それは、適切な公的な政策の中だけではなく、インターネットのバーチャルスペース(仮想的空間)でも同様です。このことは、すべての人間集団の言語と文化の多様性がこれからも維持され、誰でも自分の民族の歴史やアイデンティティ(自己同一性)を、民族のシンボルとなる起源から会得し学ぶことができるようにするためです。」 [1]
Ni devas defendi ankaŭ la plurlingvismon en la instruado, per adekvataj publikaj politikoj, sed ankaŭ en la virtuala spaco de la interreto, por ke plu vivu la lingva kaj kultura diverseco de ĉiuj homgrupoj; por ke ĉiu povu lerni pri sia historio, sia identeco, ĉerpante el la simbolaj fontoj de sia origina etno." [1]

A=kor itak a=ye kuni hattoho an wa oya itak nísapno a=korárpa yakka, pirkano a=ye eaykap. Oya itak ye utar or wa a=i=sínnaramu wa yaywennukar=an wa, usa oka wen oruspe an nankor. Seibutugakuteki-tayousei Gengo-no-tayousei turano an pe ne wa, usinna a=ramú eaykap pe ne ruwe ne.
ア・コリタㇰ ア・イェ クニ ハットホ アン ワ オヤ イタㇰ ニサㇷ゚ノ ア・コラㇻパ ヤッカ、 ピㇼカノ ア・イェ エアイカㇷ゚。 オヤ イタㇰ イェ ウタㇻ オㇿ ワ ア・イ・シンナラム ワ ヤイウェンヌカㇻ・アン ワ、 ウサ オカ ウェン オルㇱペ アン ナンコㇿ。 生物学的多様性 言語の多様性 トゥラノ アン ペ ネ ワ、 ウシンナ ア・ラム エアイカッ ペ ネ ルウェ ネ。
母語が使えなくなることや押し付けられた言語を十分に使いこなせないことから生じる社会的な不公平と心理学的な諸問題のほかに、次のような事実も意識することも必要です:それは、生物学的な多様性と言語の多様性は、相互に依存する関係にあり、別々には考えられない、ということです。
Krom la socia maljusteco kaj psikologiaj problemoj rezultantaj el la perdo de uzeblo de sia gepatra lingvo, kaj pro nesufiĉa sperto en la uzo de la altrudata lingvo, necesas konscii ankaŭ pri aliaj faktoj: la biologia kaj lingva diversecoj estas nedisigeblaj, interkonektitaj kaj dependantaj unu de la alia.

Gengo-no-tayousei isam yakun, teeta wano an upaskuma ka isam, nen ne yakka usayne-usayne urespa=an kuni a=i=épakasnu p ka isam nankor. Ne upaskuma isam yakun, Seibutugakuteki-tayousei ka nin ruwe ne.
言語の多様性 イサㇺ ヤクン、 テエタ ワノ アン ウパㇱクマ カ イサㇺ、 ネン ネ ヤッカ ウサイネウサイネ ウレㇱパ・アン クニ ア・イ・エパカㇱヌ ㇷ゚ カ イサㇺ ナンコㇿ。 ネ ウパㇱクマ イサㇺ ヤクン、 生物学的多様性 カ ニン ルウェ ネ。
言語の多様性を失うと、生き残るためにそして、持続できる生物学的な多様性のために必要な伝統的な知識を事実上失うことになります。
El perdo de lingva diverseco rezultas perdo de tradiciaj konoj esence necesaj por daŭripova biodiverseco, por la vivo.

(Saisyuu-sengen, Dai 64 kai Kokuren-NPO-kaigi, Bon, 2011[2],Teraringuwa[3])
(最終宣言、第64回国連・NPO・会議、ボン、2011[2]、テラリングワ(地球語)[3])
(Fina deklaro, 64a UN-NRO-konferenco, Bonn, 2011 [2], Terralingua [3])

1999 pa 11 cup 17 to ta, Yunesuko anakne, 2 cup 21 to "Usa oka mosir un kur kor itak" to (Kokusai-Bogo-no-hi) sekor rékore ruwe ne.
1999 パ 11 チュㇷ゚ 17 ト タ、 ユネスコ アナㇰネ、 2 チュㇷ゚ 21 ト "ウサ オカ モシルン クㇽ コリタㇰ" ト (国際母語の日) セコン レコレ ルウェ ネ。
1999年11月17日にユネスコは2月21日を国際母語の日と宣言しました。
Je la 17-a de novembro 1999 Unesko proklamis la 21-an de februaro la Internacia Tago de la Gepatra Lingvo.

2007 pa ta, Kokuren-soukai ka [4] kameikoku eun "Usa oka mosir un utar eywanke itak opitta apunno oka kuni a=epúnkine kuni p ne," sekor hawean ruwe ne. Ne hi ta, 2008 pa Kokusai-gengo-nen sekor rékore ruwe ne.[5]
2007 パ タ、 国連総会 カ [4] 加盟国 エウン 「ウサ オカ モシルン ウタㇻ エイワンケ イタㇰ オピッタ アプンノ オカ クニ ア・エプンキネ クニ ㇷ゚ ネ」 セコㇿ ハウェアン ルウェ ネ。 ネ ヒ タ、 2008 パ 国際言語年 セコン レコレ ルウェ ネ。[5]
2007年に国際連合総会も[4]「世界の諸民族に使われているすべての言語の保持と保護の推進」を加盟国に呼びかけ、同時に2008年に国際言語年も宣言しました。[5]
En 2007 ankaŭ la Ĝenerala Asembleo de Unuiĝintaj Nacioj [4] alvokis la membroŝtatojn por "Antaŭenpuŝi la konservadon kaj protektadon de ĉiuj lingvoj uzataj de la popoloj de la mondo", samtempe deklarante la jaron 2008 Internacia Jaro de Lingvoj. [5]

2014 pa ta, Yunesuko webu-peezi ka ta, Irina Bokova zimukyokutyou itakihi Esuperanto itak ani a=nuyé ruwe ne.[6]
2014 パ タ、 ユネスコ ウェブページ カ タ、 イリナ・ボコヴァ 事務局長 イタキヒ エスペラント イタㇰ アニ ア・ヌイェ ルウェ ネ。[6]
2014年にユネスコは、イリア・ボコヴァ事務局長のメッセージのエスペラント版も自分のサイトに掲載しました。[6]
En 2014 Unesko aperigis en sia retejo ankaŭ Esperanto-lingvan version de la mesaĝo de la Ĝenerala Direktoro, Irina Bokova. [6]

2016 pa ta, Kokuren-soukai anak, Senzyuuminzoku-mondai-ni-kansuru-zyousetu-fooramu ye hi nu kor, 2019 pa "Usa oka mosir un senzyuuminzoku kor itak" pa (Kokusai-senzuuminzoku-gengo-nen) sekor rékore kuni ramuosma ruwe ne.
2016 パ タ、 国連総会 アナㇰ、 先住民族問題に関する常設フォーラム イェ ヒ ヌ コㇿ、 2019 パ "ウサ オカ モシルン 先住民族 コリタㇰ" パ (国際先住民族言語年) セコン レコレ クニ ラムオㇱマ ルウェ ネ。
2016年に国際連合総会は、先住民族問題に関する常設フォーラムの勧告に基づいて、2019年を国際先住民族言語年と宣言する決議を採択しました。
En 2016 la Ĝenerala Asembleo de Unuiĝintaj Nacioj adoptis rezolucion proklamante la jaron 2019 la Internacia Jaro de Indiĝenaj Lingvoj, surbaze de la rekomendoj de la Konstanta Forumo pri Indiĝenaj Aferoj (UNPFII/Foro Permanente/Постоянный форум/Instance Permanente).

Ne hi ta, "Usa oka mosir opitta 6700 pakno gengo (itak) an korka, oro ta 40% anak a=koúyna wa isam etokus pe ne," sekor ne fooramu un kur hawean ruwe ne.
ネ ヒ タ、 「ウサ オカ モシㇼ オピッタ 6700 パㇰノ 言語 (イタㇰ) アン コㇿカ、 オロ タ 40% アナㇰ ア・コウイナ ワ イサㇺ エトクㇱ ペ ネ」 セコㇿ ネ フォーラム ウン クㇽ ハウェアン ルウェ ネ。
その時、フォーラムは、世界で話されている約6700の言語の40%は消滅を強いられていると述べました。
Tiam la Forumo komunikis ke 40 procentoj de la ĉirkaŭ 6,700 lingvoj parolataj en la mondo estas minacataj je malapero.

Néwaoka gengo poroser Senzyuuminzoku kor itak ne kusu, ne Senzyuuminzoku kor puri neyakka ene yaynu hi neyakka nenkane isam yakun a=sitóma p ne ruwe ne.
ネワオカ 言語 ポロセㇾ 先住民族 コリタㇰ ネ クス、 ネ 先住民族 コㇿ プリ ネヤッカ エネ ヤイヌ ヒ ネヤッカ ネンカネ イサㇺ ヤクン ア・シトマ ㇷ゚ ネ ルウェ ネ。
その消滅を強いられている言語の多くが先住民族の言語であるという事実は、その言葉を使っている先住民族の文化と知識体系が危機の状態に瀕していることを示しています。
La fakto, ke la plimulto de tiuj minacataj lingvoj estas indiĝenaj lingvoj, endanĝerigas la kulturojn kaj kono-sistemojn, en kiuj ili estas parolataj. [7]

(Otutanu an oruspe Dai-73-gou ka ta ku=nuye kusu ne)
(オトゥタヌ アン オルㇱペ 第73号 カ タ クヌイェ クス ネ)
(第73号に続きます)
(Daŭrigota al n-ro 73)

[1] http://www.linguistic-rights.org/unesco/#UNESCO_103aUK
[2] www.linguistic-rights.org/dokumento/Final_declaration_64th_UN_DPI_NGO_Conference_Bonn_2011_amendments_Universala_Esperanto_Asocio_UEA.pdf
(国連文書のアーカイブの複製: PDF) (arĥiva kopio de la UN-dokumento: PDF)
[3] www.terralingua.org/our-work/linguistic-diversity
[4] www.un.org/en/events/motherlanguageday
[5] 2008 - International Year of Languages | http://www.un.org/en/events/iyl/
[6] www.unesco.org/new/en/unesco/events/prizes-and-celebrations/celebrations/international-days/international-mother-language-day-2014 (ユネスコ・ウェブページのアーカイブの複製: PDF) (arĥiva kopio de la Unesko-retpaĝo: PDF)
[7] https://en.iyil2019.org/about/


アイヌ語の表記は、基本的には『アコㇿイタㇰ アイヌ語テキスト1』(1994)の表記法に従っています(例外もあり)。アイヌ語例外アクセントには、ローマ字にアクセント記号を付けました。外来語のローマ字表記(斜体)は、表記を統一せず執筆者に一任しました。(ここの掲載文については、日本語は公益社団法人・日本ローマ字会の99式ローマ字表記法に準拠してます。)固有名詞の先頭文字は大文字としました。また、ローマ字の文頭文字も大文字にしました。



アイヌタイムズをご購入していただける方がお知り合いでいらっしゃいましたら、お声をかけていただけると大変うれしく思います。

(購読連絡先:〒055-0101 北海道平取町二風谷80-25 萱野志朗宛)

Aĉetu nian la ajnuan gazeton "Ainutimes", ni petas.
Abonkotizo: 1500 enoj 4 numere (nur ajnua versio),
2300 enoj 4 numere (ajnua kaj japana versio)

Varbu la ajnu-lingvajn kontribuojn de legantoj, ni petas.
La temo, la formo, la paĝoj estas libera, kaj ni povas helpi viajn komponaĵojn.
(Kontakto) Poŝtkodo: 047-0033,
Adreso: HAMADA Takaŝi
1-32-136, Tomioka, Otaru-ŝi, Hokkajdo,
e-poŝto: (japane),
TTT-ejo: https://otarunay.at-ninja.jp/taimuzu.html (japane)

Se vi kontaktu Esperante, jene.
e-poŝto: (Hokkajda Esperanto-Ligo)


[目次に戻る] [ホームページに戻る] [Al Esperanta Enhavo]