注)版権は、アイヌ語ペンクラブにあります。
注)1. 赤字は、アイヌ語です。
2. 赤字のイタリック文字は、日本語です。相当することばが、アイヌ語にありませんでした。
3. 山形記号「^」は、日本語の長母音を示しています。
4. 緑字は、エスペラント(語)です。
[編・訳注:この記事では、日本語原文をアイヌ語に訳しやすくするために言い換えている部分が多いので、ほとんどの文をその言い換え部分と併記しています。]
このページを表示させるには、Windows Me以前のシステムでのNetscape 3.x や 4.x や azur(azurは Windows 98 〜)、MacOS 9.2以前のシステムでのNetscape 3.x や 4.xや iCabをお使いになり、Shift_JIS X0213 のフォントを指定してください。
Windows XPやMacOS Xでは、azurを使うと、ユニコード3.2に準拠しているフォントを指定することによって、このShift_JIS X0213 に準拠したWebページを表示させることができます。
また、MacOS X ver10.4.11 〜でダウンロードされるSafari ver.3.0.4 〜 を用いると、表示→テキストエンコーディング→日本語(Shift JIS X0213)というエンコーディングが機能するようになりました。Unicode 3.2 に対応しているフォントで表示されます。MacOS X ver10.3 以前でダウンロードできるSafari ver.1.1では、Safari→環境設定→テキストエンコーディング→日本語(Shift JIS X0213)というエンコーディングが選択できましたが、機能してませんでした。
ソースを編集する時は、Alpha for Windows XP や Netscape Composer 4.78 for Windows Me や テキストエディット for MacOS X や Jedit X for MacOS Xをお使いください。
Mosir epitta senzy仁inzoku utar 3oku7seman pakno oka yak a=ye.
モシ エピッタ 先住民族 ウタ 3億7000万 パノ オカ ヤ アイェ。
先住民族は、世界中に約3億7000万人いるとされています。
En la mondo trovi゙as ンirka 370 milionoj da indi゙enaj popoloj onidire.
2007 pa 9 cup 13 to ta Ny笥殻u un Kokuren or ta uwekarpa an hita, "Senzy仁inzoku no kenri ni kansuru kokuren sengen" (Senzy仁inzoku pirkano oka kuni a=ki easkaype makanak oka ya ka a=nuye kanpi) a=kar ruwe
ne. Ramuosma seihu poronno oka ruwe ne.
2007 パ 9 チュ 13 ト タ ニューヨーク ウン 国連 オ タ ウウェカパ アン ヒタ、"先住民族の権利に関する国連宣言" (先住民族 ピカノ オカ クニ アキ エアカイペ マカナ オカ ヤ カ アヌイェ カンピ) アカ ルウェ ネ。ラムオマ 政府 ポロンノ オカ ルウェ ネ。
2007年9月13日にニューヨークで国連総会があった時に、「先住民族の権利に関する国連宣言」(先住民族の出来ることがどのようなものであるか書かれた文書)を賛成多数で採択しました。
Kiam en 13-a de sept. 2007 okazis la リenerala Konferenco de Unui゙intaj
Nacioj en NovJorko, oni adoptis per multaj aprobaj voンoj 'Deklaron de UNo
pri la Indi゙enaj Rajtoj (Paperoj skribita, kio estas, ke indi゙enoj povas
fari)'.
143 seihu ramuosma wa, ine seihu kopan wa, seihu sinep ikasma wan pe anakne nep ka somo ye ruwe ne.
143 政府 ラムオマ ワ、イネ 政府 コパン ワ、政府 シネ イカマ ワン ペアナネ ネ カ ソモ イェ ルウェ ネ。
143の政府が賛成し、4つの政府が反対し、11政府が棄権しました。[この政府は何も言いませんでした]。
Estis 143 registaroj por, kvar kantra kaj 11 sindetenoj (11 registaroj
diris nenion).
Ne sengen kopan pe anakne, Kanada, Amerika, jsuturia, Ny諏вando seihu ne ruwe ne. Tane, kor toti neya sigen neya senzy仁inzoku kohosippare yakka pirka ya ka ukocaranke hi kusu, ene kopan pe ne ruwe
ne.
ネ 宣言 コパン ペ アナネ、カナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド 政府 ネ ルウェ ネ。タネ、コ 土地 ネヤ 資源 ネヤ 先住民族 コホシッパレ ヤッカ ピカ ヤ カ ウコチャランケ ヒ クス、エネ コパン ペ ネ ルウェ ネ。
カナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドは、土地や資源など国内先住民族との間で問題を抱えているので、反対しました。[この宣言に反対したのはカナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの政府です。現在、自国の土地や資源を先住民族に返してもいいかどうか論議しているため、そのように反対したのです。]
Kontra稱s Kanado, Usono, A龝tralio kaj Nov-Zelando, ンar trovi゙as problemoj
pri teritorio, provizo kaj aliaj kontra enlandaj indi゙enoj. (La registaroj
kontra稱nta la deklaron estis Kanada, Usona, A龝tralia kaj Nov-Zelanda.
Nun ili diskutis, ンu ili redonas enlandan teritorion kaj provizon al la
indi゙enoj. Tial ili konta稱s tiel.)
Nihon-seihu ramuosma a korka, minzoku-ziketuken neya, sy薪anteki-kenri neya, zaisanken neya, usa oka kenri anak, eese ka eramkatcaus yak a=ye.
日本政府 ラムオマ ア コカ、民族自決権 ネヤ、集団的権利 ネヤ、財産権 ネヤ、ウサ オカ 権利 アナ、エエセ カ エラカッチャウ ヤ アイェ。
日本政府は賛成しましたが、民族自決権や集団的権利や財産権などの権利の適用には難色を示しているようです。[日本政府は賛成しましたが、民族自決権や集団的権利や財産権などいろいろな権利は、承諾に気が進まないとのことです。]
La japana registaro aprobis ゙in, sed esprimis malkonsenton pri adopto de
diversaj rajtoj, t.e. genta a穰onomeco, kolektiva rajto, propra濛 rajto
kaj aliaj onidire. (La japana registaro aprobis ゙in, sed ne emis konsenti
diversajn rajtojn, t.e. gentan a穰onomecon, kolektivan rajton, propra濛n
rajton kaj aliajn.)
Nihonkoku-kenp ka ta, kenri anakne sinen pisno an kuni a=nuye wa ankusu, ne kenp a=easirkar yak easir minzoku kor kenri ka a=ramuosmanankor korka, Nihon-seihu ene iki hi kopan wa an nankor.
日本国憲法 カ タ、権利 アナネ シネン ピノ アン クニ アヌイェ ワ アンクス、ネ 憲法 アエアシカ ヤ エアシ 民族 コ 権利 カ アラムオマナンコ コカ、日本政府 エネ イキ ヒ コパン ワ アン ナンコ。
これは、個人を権利主体としている日本国憲法との関係上、憲法改正の問題に発展しかねないためだそうです。 [日本国憲法には、権利は一人ずつ存在するように書かれているので、その憲法を作り直せば初めて民族の権利も認められるでしょうが、日本政府はそれを拒んでいるのでしょう。]
ラar tio emas okazigi problemon pri amendo de konstitucio pri tio, ke rajta
fundamento de la Konstitucio de Japanio estas individuo. (En la Konstitucio
de Japanio estas skribita, ke rajto ekzistas unuope. Se la konstitucio
estas amendita, unuafoje genta a穰onomeco estas konsentita. Sed la japana
registaro konta稱s ゙in.)
Rosia neya Naizyeria neya nep ka somo ye ruwe ne.
ロシア ネヤ ナイジェリア ネヤ ネ カ ソモ イェ ルウェ ネ。
ロシアやナイジェリアなどは、棄権しました。[ロシアもナイジェリアも拒みました。]
Rusia, Ni゙eria kaj aliaj sin detenis ゙in. (Kaj Rusia, Ni゙eria rifuzis ゙in.)
Ne sengen kanpi ka ta, zenbun (hoskino a=nuye hi), ora zy鈎un 46 (iwanpe ikasma tu hotne p) a=nuye wa an ruwe ne. Zenbun ka ta ene a=nuye hi; "wen kewtum kor utar senzy仁inzoku utar koyki pa wa, kor mosir neya sigen neya kouyna wa isam ruwe ne. Newaanpe a=erampokiwen ruwe ne.
ネ 宣言 カンピ カ タ、前文 (ホキノ アヌイェ ヒ)、オラ 条文 46 (イワンペ イカマ トゥ ホッネ ) アヌイェ ワ アン ルウェ ネ。前文 カ タ エネ アヌイェ ヒ; "ウェン ケウトゥ コ ウタ 先住民族 ウタ コイキ パ ワ、コ モシ ネヤ 資源 ネヤ コウイナ ワ イサ ルウェ ネ。ネワアンペ アエラポキウェン ルウェ ネ。
宣言は、前文と46ヵ条からなり、植民地化など歴史的な不正義によって、先住民族の土地や資源が奪われたことに憂慮を表明しました。[その宣言の紙の上には、前文(最初に書かれたこと),そして条文が46個書かれています。前文にはこう書かれています:「悪い心を持つ人たちが先住民族をいじめて、その土地や資源を奪ってしまいました。そのことを私たちは気の毒に思います...」]
La deklaro konsistas el anta穡arolo kaj 46 artikoloj. En la deklaro estas
maltrakvila pri tio, ke forprenita estis teritorio kaj provizo de indi゙enoj
la historia maljusta瀰 kiel koloniado kaj aliaj. (Sur paperoj de la deklaro,
anta穡arolo (skriba瀰 komenca) kaj 46 artikoloj estis skribita. Auta穡arolo
estas skribita jene; "Malbonaj homoj turmentis indi゙enojn kaj forprenis
ilian teritorion kaj provizon. Ni beda穩as tion...")
Senzy仁inzoku seizi orta ziketuken kor kuni p ne wa, toti neya sigen neya korkuni p ne wa, kor puri a=wente ka somo ki no otu sasuysir ceomare kuni p ne wa, titeki-zaisanken ka kor kuni p ne. Usa oka kenri kor kuni, kokka utar eyam pa yak pirka." sekor a=nuye wa an ruwe ne.
先住民族 政治 オタ 自決権 コ クニ ネ ワ、土地 ネヤ 資源 ネヤ コクニ ネ ワ、コ プリ アウェンテ カ ソモ キ ノ オトゥ サスイシ チェオマレ クニ ネ ワ、知的財産権 カ コ クニ ネ。ウサ オカ 権利 コ クニ、国家 ウタ エヤ パ ヤ ピカ。" セコ アヌイェ ワ アン ルウェ ネ。
先住民族の政治的自決権や土地・資源に対する権利、文化的伝統を実践・復興する権利、知的財産権など幅広い権利を掲げ、各国が「達成を目指す基準」として明記されています。[先住民族は政治において自決権を持つべきであり、土地や資源を持つべきであり、その文化は荒らされずに何代にも渡って続くべきであり、知的財産権も持つべきであります。彼らがいろんな権利を持つように、国家たちは気遣いなさい」と書かれています。]
Estas skribita klare, rajto por politika a穰onomeco kaj teritorio kaj provizo
de indi゙enoj, rajto por praktiko kaj rekonstruo de kultura tradicio kaj
vastaj rajtoj, t.e. propra濛 rajto kaj aliaj, kiel normo de celo por plenumo
la registaro. ("Indi゙enoj devas havi politike a穰onomecon, teritorion
kaj provizon, kaj devas da穩i la kulturon sen ruini゙i dum pluraj generacioj,
kaj devas havi anka propra濛n rajton. Registaroj zorgu, ke ili havu diversajn
rajtojn." Estas skribita tiel.)
Ne sengen anakne, a=kopan yakka somo a=i=koypak pe ne korka, inne utar a=eoripak pe ne nankor.
ネ 宣言 アナネ、アコパン ヤッカ ソモ アイコイパ ペ ネ コカ、インネ ウタ アエオリパ ペ ネ ナンコ。
これは、法的拘束力はありませんが、影響力は大きいと言われています。[その宣言は、拒んでも罰せられはしませんが、多くの人たちが敬うものになるでしょう。]
Tio ne havas le゙an devigan forton, sed havas grandan efikon onidire. (Se
oni rifuzas la deklaro,oni ne puni゙as. Se multaj homoj respektos tion.)
Usa kokka or un saibansyo un utar ne sengen nukar pa wa, kasi ta a=nuye kenri yaykoeyam pa yakim, ne sengen kokusai-kansy辛 ne a=ramuosma p ne nankor.
ウサ 国家 オ ウン 裁判所 ウン ウタ ネ 宣言 ヌカ パ ワ、カシ タ アヌイェ 権利 ヤイコエヤ パ ヤキ、ネ 宣言 国際慣習法 ネ アラムオマ ネ ナンコ。
各国の裁判所が宣言の諸権利を尊重していけば、国際慣習法として通用することにもなります。[いろんな国家の裁判所の人たちがこの宣言を読んで、その上に書いてある権利に気を配るならば、この宣言は国際慣習法として認められるものになるでしょう。]
Se ンiu landa ju゙ejo respekas ンiu rajton de la deklaro, tio estas ゙enerale
uzata kiel internacia la稾utima le゙o. (Se homoj de diversaj landoj ju゙ejoj
zorgas pri la rajtojn skribita legante la deklaron, oni akceptas la deklaron
kiel internacia la稾utima le゙o.)
Hoskino ukoysoytak=an hi wano, tane 22 pa pakno siran wa easir, mosir epitta
oka senzy仁inzoku utar kokusaiteki-kenri-sengen ki easkay ruwe ne.
ホキノ ウコイソイタカン ヒ ワノ、タネ 22 パ パノ シラン ワ エアシ、モシ エピッタ オカ 先住民族 ウタ 国際的権利宣言 キ エアカイ ルウェ ネ。
起草から22年を経て、アイヌ民族ら世界の先住民族は初の国際的な権利宣言を獲得しました。[最初に話し合ってから、現在まで22年の時が流れて初めて、世界中にいる先住民族たちが国際的権利宣言をすることができました。]
Kiam pasis 22 jaroj, post kiam mi faris malneton, monda indi゙eno enhavanta ajnua gento unuafoje gajnas internacian deklaron pri rajto. (Pasante 22 jaroj ゙is nun ekde tio, post kiam oni unuafoje interparolas, indi゙enoj en la mondo povas deklari internacian rajton.)
Hoskino, Ahurika or un kokka 51 (sinep ikasma wanpe e-rehotne p) anak ne sengen kopan a korka, okake ta "ne sengen anakne ani kokka un utar a=ukoykire wa a=wente kuni p ka somo ne." sekor a=nuye wa
kusu, opitta ramusinne wa ramuosma ruwe ne.
ホキノ、アフリカ オ ウン 国家 51 (シネ イカマ ワンペ エ-レホッネ ) アナ ネ 宣言 コパン ア コカ、オカケ タ "ネ 宣言 アナネ アニ 国家 ウン ウタ アウコイキレ ワ アウェンテ クニ カ ソモ ネ。" セコ アヌイェ ワ クス、オピッタ ラムシンネ ワ ラムオマ ルウェ ネ。
宣言をめぐっては当初、アフリカの51カ国が難色を示していましたが、宣言が[国家の政治的統一を脅かすものではない」との文言が盛り込まれたことで賛成に回ることになりました。[最初に、アフリカの国51はその宣言を拒みましたが、その後『この宣言はそれによって国家の人たちをケンカさせて害を与えるべきものではありません』と書いたので、みんな安心して同意しました。]
Unue 51 registaroj en Afriko esprimis malkonsenton. Sed ンar en la deklaro
estas skribita aldone, la deklaro ne minacas politika unuigo de regno,
ili fari゙is aproba. (Unue 51 registaroj en Afriko rifuzis la deklaron.
Poste estis skribita, "La deklaron ne estas tio, ke la gi regnaj
homoj difekti゙as batalante." Tial ンiuj trankvile konsentis.)
Kanada or ta 3270 man pakno utar oka hike, ore ta 130man pakno senzy仁in utar oka ruwe ne. Kanada anak, Amerika neya jsutoraria neya Ny諏вando turano, kor irenka (kokunaih) hayta kusu kopan kor an ruwe ne.
カナダ オ タ 3270万 パノ ウタ オカ ヒケ、オレ タ 130万 パノ 先住民 ウタ オカ ルウェ ネ。カナダ アナ、アメリカ ネヤ オーストラリア ネヤ ニュージーランド トゥラノ、コ イレンカ (国内法) ハイタ クス コパン コ アン ルウェ ネ。
人ロ3270万人のうち130万人の先住民族を抱えるカナダ政府は、米国、オーストラリア、ニュージーランドとともに国内法との整合性が取れないなどの理由で反対しています。[カナダには3270万ほど人たちがいますが、その中で130万ほど先住民族の人たちがいます。カナダは、米国やオーストラリアやニュージーランドとともに、自国の法律(国内法)が足りない[思慮に欠ける]ので拒んでいます。」
Kanada registaro, kiu havas unu miliono tri cent mil indi゙enojn 32 milionoj sep cent mil lo゙antoj, kontra秣s ゙in pro tio, ke la deklaro ne povas koincidos kun nacia le゙o kun Usono, A龝tralio kaj Nov-Zelando. (En Kanado trovi゙as ンirka 32 milionoj sep cent mil lo゙antoj, kaj trovi゙as ンirka unu miliono tri cent mil indi゙enoj el ゙i. Kanada registaro rifuzus ゙in pron tio, ke nacia le゙o estis senprudenta.)
Ne wa oka kokka un utar anak, oro un senzy仁inzoku katu renkayne, tane seisaku kar wa oka ruwe ne. Ne sengen ramuosma yakun, ikiyaun suy naa toti neya sigen neya ataye kar wa sekor yaynu wa sitoma kor oka ruwe ne.
ネ ワ オカ 国家 ウン ウタ アナ、オロ ウン 先住民族 カトゥ レンカイネ、タネ 政策 カ ワ オカ ルウェ ネ。ネ 宣言 ラムオマ ヤクン、イキヤウン スイ ナア 土地 ネヤ 資源 ネヤ アタイェ カ ワ セコ ヤイヌ ワ シトマ コ オカ ルウェ ネ。
これらの国々は、国内の先住民族について、一定の政策を行っており、宣言の採択によって、土地・資源の一層の賠償、補償などの要求を恐れています。「これらの国家の人たちは、そこに属する先住民族の状況によって、もう政策を行っています。その宣言に同意すれば、ひょっとしてまたもっと土地や資源の支払いをするのだろうかと考えて恐れています。]
ラi tiuj registaroj plenumis iujn politikojn por naciaj indi゙enoj. Tial ili maltrankvili゙as pro pliaj postuloj de kompenso pri teritorio kaj provizo la akcepto de deklaro. (ラi tiuj registaroj homoj jam plenumis politikojn kontra stato de indi゙enoj apartenanta al ゙i. Ili maltrankvili゙as, pensante pri tio, ンu ili eble pagas plian teritorion kaj provizon, se ili konsentas la deklaron.)
Nihon or un Matimura-gaimudaizin ene hawean hi: "Nihon-seihu anakne, sy薪anteki-kenri neya ziketuken neya zaisanken neya ene yaynu hi ye wa ora, ne sengen ramuosma ruwe ne." sekor hawean.
日本 オ ウン 町村外務大臣 エネ ハウェアン ヒ: "日本政府 アナネ、集団的権利 ネヤ 自決権 ネヤ 財産権 ネヤ エネ ヤイヌ ヒ イェ ワ オラ、ネ 宣言 ラムオマ ルウェ ネ。" セコ ハウェアン。
日本の町村外務大臣の説明によると、日本は、集団的権利や自決権、財産権について、日本の解釈を説明した上で賛成したそうです。[日本の町村外務大臣はこのように言いました。『日本政府は、集団的権利や自決権や財産権の考え方を言ってから、その宣言に同意した』と言いました。]
La klarigo de la Ministerio pri Eksterlandaj Aferoj de Japanio, MAラIMURA, la japana registaro aprobis ゙in, post kiam ゙i klarigis interpreton de la japana pri la kolektiva rajto, la memdecida rajto kaj la propra濛 rajto. (La Ministerio pri Eksterlandaj Aferoj de Japanio, MAラIMURA, diris jene: "La japana registaro konsentas la deklaron, dirante penson pri la kolektiva rajto, la memdecida rajto kaj la propra濛 rajto.")
Korka, Nihon-seihu ene ruyno hawean hi; "Minzoku-ziketuken sekor an itak ipe anakne, sine minzoku kor kokka or wano paye wa isam kuni kenri ka somo ne.
Sy薪anteki-kenri anakne, Nihon mosir ta a=kopan pe ne ruwe ne. Zaisanken anakne, kokunaih irenka ani katu renkayne usa hattoho oka ruwe ne" sekor hawean.
コカ、日本政府 エネ ルイノ ハウェアン ヒ; "民族自決権 セコ アン イタ イペ アナネ、シネ 民族 コ コッカ オ ワノ パイェ ワ イサ クニ 権利 カ ソモ ネ。
集団的権利 アナネ、日本 モシ タ アコパン ペ ネ ルウェ ネ。財産権 アナネ、国内法 イレンカ アニ カトゥ レンカイネ ウサ ハットホ オカ ルウェ ネ" セコ ハウェアン。
日本は、「民族自決権は国家からの分離・独立を意味しない」ことや「集団的権利は一般的に認められていない」ことや「財産権は国内法で合理的な制約が課せられている」ことなどを強調して賛成しています。[しかし日本政府はこう強く言いました。民族自決権という言葉の意味は、ある民族がその国家から出て行ってしまうための権利ではない。集団的権利は、日本では拒まれるものである。財産権に関しては、国内法によって場合によりいろんな禁止令がある。]
La japana aprobis ゙in, dirante emfaze tion, ke la genta memdecida rajto ne sigbifas apartigon kaj sendependecon de la regno, ke la kolektiva rajto ゙enerale ne estas konsentita, ke la propra濛 rajto devas esti limigita racie la nacia le゙o, kaj aliaj. (Sed la japana diris forte jene: La signifo de la vorto, la genta memdecida rajto, ne estas rajto por tio, ke iu gento disi゙as de la regno. En japanio la kolektiva rajto estas rifuzita. Koncerne al la propra濛 rajto, trovi゙as diversaj malpermesa le゙o la nacia le゙o.)
Kasiun, Nihon-seihu naa aynu utar senzy仁inzoku ne kuni ramuosma ka somo ki ruwe ne.
カシウン、日本政府 ナア アイヌ ウタ 先住民族 ネ クニ ラムオマ カ ソモ キ ルウェ ネ。
また、日本政府はアイヌ民族を先住民族であると結論を出していないという立場のようです。[その上、日本政府はまだアイヌの人たちを先住民族であると同意してもいないのです。]
Kaj la japana registaro estas en pozicio, ke ゙i ne konkludas, ke la ajnua
gento estas indi゙eno. (Plie la japana registaro ne konsentas, ke la ajnuo
estas indi゙eno.)
Hemanta kusu ne ya? Hoskino, "senzy仁inzoku" sekor an itak ipe, kokka utar utur ta ne yakka uwesinnay no a=ramu
pa wa an pe ne ruwe ne. Ora, Sy閣y ka poronno oka kusu nani kewtumu ositciwre eaykap oruspe ne yak a=ye.
ヘマンタ クス ネ ヤ? ホキノ、"先住民族" セコ アン イタ イペ、国家 ウタ ウトゥ タ ネ ヤッカ ウウェシンナイ
ノ アラム パ ワ アン ペ ネ ルウェ ネ。オラ、省庁 カ ポロンノ オカ クス ナニ ケウトゥム オシッチウレ エアイカ オルペ ネ
ヤ アイェ。
その理由として、一つ目には、先住民族の定義というものが、国際的に議論がまとまっていないということであり、二つ目には、関係する省庁も多数に上り、意見がまとまっていない状況であるということだそうです。 [どうしてでしょうか? まず、先住民族という言葉の意味は、国家たちの間でも違って考えられているのです。そして、省庁もたくさんあるのですぐに決定できない話だと言います。]
Unu ka窘o estas, ke internacie oni ne konkludas al diskuto pri la diskuto pri la vorto "indi゙eno". Du ka窘o estas, trovi゙as multaj ministerioj koncernaj kaj nuna stato estas, ke opinioj ne estas aran゙ita. (Kial? Unue ンar la senco de la vorto "indi゙eno" estas pensita alie inter nacioj. Kaj oni tuj ne konkludas al ゙i ンar trovi゙as multaj ministerioj koncernaj.)
Usa oka Sy閣y tane an irenka nukar pa kor eyaykosiramsuypa wa, seihu ye hi tere wa an yak a=ye.
ウサ オカ 省庁 タネ アン イレンカ ヌカ パ コ エヤイコシラスイパ ワ、政府 イェ ヒ テレ ワ アン ヤ アイェ。
各省庁は、国内法制との関係を精査するなど予備的な作業に努め、政治的な判断を待っている状況のようです。[いろいろな省庁が現在の法律を見ながらそれについて考えて、政府の言うことを待っているといいます。]
ラiu ministerio penas preparajn laborojn, ke ゙i precize esploras rilaton al nacia le゙o kaj aliaj, kaj atendas politikan priju゙on. (Diversaj ministerioj vidas kaj pensas nunan le゙on, kaj atendas registaron diron.)
Seihu or ta newaan kenri oruspe ewkoramkor kuni uske isam. D-utari-ky殻ai anakne, 9 cup 18 to ta kokuren-sengen-saitaku oruspe nu wa, D拡ikai or un tinzy郭yo kanpi sanke ka ki, tizi or un y鈎郭yo kanpi sanke ka ki wa, ora seihu eun, aynu utar senzy仁inzoku ne hi ramuosma wa, singikikan kar wa oro ta pirka sanniyo ki kunine koramkor ruwe ne.
政府 オ タ ネワアン 権利 オルペ エウコラコ クニ ウケ イサ。道ウタリ協会 アナネ、9 チュ 18 ト タ 国連宣言採択 オルペ ヌ ワ、道議会 オ ウン 陳情書 カンピ サンケ カ キ、知事 オ ウン 要望書 カンピ サンケ カ キ ワ、オラ 政府 エウン、アイヌ ウタ 先住民族 ネ ヒ ラムオマ ワ、審議機関 カ ワ オロ タ ピカ サンニヨ キ クニネ コラコ ルウェ ネ。
国には権利問題を扱う窓口機関もないのが現状のため、道ウタリ協会は、9月18日に、この国連宣言の採択を受けて、道議会に陳情書、知事に要望書を提出し、国に対し、アイヌ民族を「先住民族」と認め、審議機関で総合的な民族政策を策定するよう働きかけることを求めています。[政府にはその権利の話を相談する場所がありません。道ウタリ協会は、9月18日に国連宣言採択の話を聞いて、道議会に陳情書を出しもしたし、知事に要望書を出しもして、そして政府に対して、アイヌの人たちが先住民族であることに同意して、審議機関を作ってそこでよい政策をするように相談しました。]
ラar ne trovi゙as giンeta organizo trakanta rajtan aferon en registaro. En 18-a de sept. Hokkaido-Utari-Asocio sciis akcepton de la deklaro de UNo, proponas peticion al la Asembleo da la gubernio Hokkajdo kaj postulan paperon al la guberniestro, kaj postulas allaboron, ke registaro agnosku la ajnuan genton kiel indi゙eno kaj plenumu ゙eneralan gentan politikon en komisiono. (Ne trovi゙as ejo, en kiu oni konsili゙as pri tiuj rajtaj aferoj en registaro. En 18-a de sept. Hokkaido-Utari-Asocio a龝kultas akcepton de la deklaro de UNo, kaj proponas peticion al la Asembleo de la gubernio Hokkajdo, aj proponas postulan paperon al la guberniestro. Kaj ゙i konsili゙as pri tio, ke registaro konsentu al rokono de indi゙eno por ajnuaj popoloj, kaj faru komisionon, kaj plenumu bonajn politikojn.)
Tinzy郭yo kanpi ka ta ene a=nuye hi; "(1) Meizi-seihu anak aynu utar senzy仁inzoku ne kuni ramu ruwe ne. (2) A=wente utar epirkare kuni h較itu isam. (3) Naikaku-kanb閣y殻an kar sitekikondankai 'Utari-taisaku no arikata ni kansuru y尽ikisya-konsinkai' anakne, 1996 pa ta h殻okusyo kanpi nuye wa, kasi ta 'kokuren makanak hawean ya ka a=nu kuni p ne.' sekor a=nuye wa an. Orowa, tapne kane kokuren or ta kenri-sengen a=ramuosma wa kusu, D拡ikai anakne seihu ikensyo sankere kuni p ne', sekor a=nuye wa an.
陳情書 カンピ カ タ エネ アヌイェ ヒ; "(1) 明治政府 アナ アイヌ ウタ 先住民族 ネ クニ ラム ルウェ ネ。(2) アウェンテ ウタ エピカレ クニ ホオリトゥ イサ。(3) 内閣官房長官 カ 私的懇談会 'ウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会' アナネ、1996 パ タ 報告書 カンピ ヌイェ ワ、カシ タ コクレン マカナ ハウェアン ヤ カ アヌ クニ ネ。 セコ アヌイェ ワ アン。オロワ、タネ カネ 国連 オ タ 権利宣言 アラムオマ ワ クス、道議会 アナネ 政府 意見書 サンケレ クニ ネ、セコ アヌイェ ワ アン。
陳情書は、(1)明治政府はアイヌ民族を先住民族と扱っていた(2)格差を是正する法律がない(3)内閣官房長官の私的懇談会「ウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会」の報告書(1996年)は国連の動向を見守ると述べており、その国連が権利宣言を採択した、などとして、国に意見書を出すよう訴えています。[陳情書にはこう書かれています。「(1)明治政府はアイヌの人たちを先住民族であると考えていました。(2)ひどくされた人たちをそれでよくするための法律がありません。(3)内閣官房長官の私的懇談会「ウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会」が1996年に報告書を書き、その紙面には「国連がどのように話すのか聞くべきだ」と書かれています。そして、今こうして国連で権利宣言が認められたのだから、道議会は政府に意見書を出させるべきです」と書かれています。]
La peticio skribas jene: (1) La malnova japana MEIレI Registaro traktis la ajnuan genton kiel indi゙eno. (2) Ne trovi゙as le゙o por korekti diferencon. (3) En la raporto (la jaro 1996) de la privata interparola kunsido de la リenerala Sekretario de Kabneto "Interparola Kunsido de klerulo pri afero de indi゙eno UTARI" estas skribita, ke oni atente rigardadas tendencon de UNo, kaj UNo akceptas la deklaron de rajto. Tiel la Asocio petas, ke la Asemblo proponu opinian paperon al registaro.
(La peticio skribas jene: (1) La malnova japana MEIレI Registaro pensis ke, la ajnua popoloj estas indi゙enoj. (2) Ne trovi゙as le゙o, per kiu kruele traktitaj homoj pliboni゙as. (3) En la jaro 1996 la raporton skribis la privata interparola kunsido de la リenerala Sekretario de Kabneto "Interparola Kunsido de klerulo pri afero de indi゙eno UTARI". Sur ゙i estas skribita; "Oni devas a龝kultas, kiel UNo parolas. Kaj nun tiel en UNo la deklaro de rajto estas akceptita, tial la Asemblo devas proponi opinian paperon al registaro.")
1984 pa ta, Utari-ky殻ai "Ainu-minzoku ni kansuru h較ituan" kar ruwe ne. Ne kanpi ka ta, senzy仁inzoku kor sanseiken neya zirituka-kikin neya, singikikan neya a=kar kuni p ne sekor a=nuye wa an ruwe ne. 1997 pa ta a=kar "Ainu-bunka-sink撹" kanpi ka la, ne h較itu-an or un bunka-sisaku (aynupuri a=pirasa kuni irenka) patek a=nuye ruwe ne.
1984 パ タ、ウタリ協会 "アイヌ民族に関する法律案" カ ルウェ ネ。ネ カンピ カ タ、先住民族 コ 参政権 ネヤ 自立化基金 ネヤ、審議機関 ネヤ アカ クニ ネ セコ アヌイェ ワ アン ルウェ ネ。1997 パ タ アカ "アイヌ文化振興法" カンピ カ ルア、ネ 法律案 オ ウン 文化施策 (アイヌプリ アピラサ クニ イレンカ) パテ アヌイェ ルウェ ネ。
ウタリ協会は1984年、先住民族としての参政権、自立化基金、審議機関の設置などからなる「アイヌ民族に関する法律案」を総全決議しています。1997年制定のアイヌ文化振興法には、そのうち文化施策だけが盛り込まれています。[ウタリ協会は1984年「アイヌ民族に関する法律案」を作りました。その紙の上には、先住民族の持つ参政権や自立化基金や審議機関を作るべきであると書かれています。1997年に作られた『アイヌ文化振興法』の紙面には、その法律案の中にある文化施策(アイヌ文化を広げるための法)だけが書かれました。]
En 1984 Utari-Asocio decidis proponon de le゙o pri ajnua gento. Tio konsistas el politika rajto por indi゙eno, fonduso por sendependa vivo, fondo de komisiono kaj aliaj. La le゙o por disvolvo de ajnua kulturo dekretita en 1997 inkluzivas nur kulturan politikon en la propono. (En 1984 Utari-Asocio faris proponon de le゙o pri ajnua gento. Sur la paperoj oni devas fari polikikan rajto havitan de indi゙eno, fonduson por sendependa vivo kaj komisionon. Sur la paperon de 'La Le゙o por disvolvo de ajnua kulturo' farita en 1997 estis skribita nur kultura politiko (le゙o por disvolvo de ajnua kultura en la propono).
9 cup 20 to ta, Hokkaido Takahasi-tizi anak, ne kokuren-sengen nu wa, "Ainu-minzoku kor kenri a=eyaykosiramsuypa kusu singikikan kar kuni seihu ku=koramkor kusu ne", sekor hawean.
9 チュ 20 ト タ、北海道 高橋知事 アナ、ネ 国連宣言 ヌ ワ、"アイヌ民族 コ 権利 アエヤイコシラスイパ クス 審議機関 カ クニ 政府 クコラコ クス ネ"、セコ ハウェアン。
北海道の高橋知事は、9月20日に、この国連宣言を受け、アイヌ民族の権利にかかわる審議機関を設置するよう国に要請することを、初めて正式に表明しました。[9月20日に、北海道の高橋知事は、この国連宣言を聞いて、「アイヌ民族の権利を人が熟考するために審議機関を作るように(私は)政府に相談するつもりだ」と言いました。]
En 20-a de sept. la Hokkajdo-guberniestro TAKAHAロI sciis la deklaron de UNo unue oficiale esprimis, ke registaro foudu la komisionon pri rajto de ajnua gento. (En 20-a de sept. la Hokkajdo-guberniestro TAKAHAロI a龝kultis la deklaron de UNo kaj diris jene: "Mi konsili゙u kun la registaro pri tio, ke la registaro fondu la komisionon por tio, ke oni konsideru rajton de ajnua gento.")
D拡ikai ka tizi ene hawean hi ramuosma wa, te wano singikikan kar kuni seihu koramkor nankor kuni a=ramu.
道議会 カ 知事 エネ ハウェアン ヒ ラムオマ ワ、テ ワノ 審議機関 カ クニ 政府 コラコ ナンコ クニ アラム。
道議会も知事と共同歩調をとり、今後、審議機関の設置要請を含む国への意見書提出を検討するとみられています。[道議会も知事のこのような話に同意して、これから審議機関を作るように政府に相談するだろうと思われます。]
Onidire post nun la Hokkajdo-Asembleo ekzamenas proponon de opiniaj paperoj
al registaro inkluzivantaj postulon pri fondo de komisiono. (La Hokkajdo-Asembleo
konsentas tian diron al la guberniestro, kaj konsili゙u kun la registaro
pri tio, ke la registaro fondu la komisionon ゙is nun onidire.)