注)版権は、アイヌ語ペンクラブにあります。
注)1. 赤字は、アイヌ語です。
2. 赤字のイタリック文字は、日本語です。相当することばが、アイヌ語にありませんでした。
3. 山形記号「^」は、日本語の長母音を示しています。
4. 紫字は、ハワイ語です。
5. 緑字は、エスペラント(語)です。
原本の題名 - La titolo de la originala libro -
He mo ‘olelo pōkole Kepanī no ka po ‘e li‘ili‘i ‘o Koropokkur
小さな人コロポックルの日本の短いお話
La japana mallonga rakonto pri malgranga homo Korpokkur
Tup uhunak, Hawai itak ani a=nuye kampisos ku=nukar akusu, Korpokkur oruspe an ruwe ne.
トゥプ ウフナク、ハワイ イタク アニ アヌイェ カムピソシ クヌカラ アクス、コロポックル オルシペ アン ルウェ ネ。
この前、ハワイ語の本を読むと、コロポックルの話がありました。
Autaŭe mi legas la libron pri la havaja lingvo, troviĝas rakonto pri Korpokkur
(la signifo: homo sub petazito).
Teeta anakne, aynumosir ta, tan Hawai or un Menefune neno an pon utar oka ruwe ne.
テエタ アナクネ、アイヌモシリ タ、タン ハワイ オロ ウン メネフネ ネノ アン ポン ウタラ オカ ルウェ ネ。
I ka manawa kahiko, ua noho ka po‘e li‘ili‘i ‘o e like me ka Menehune o
Hawai‘i nei i Iāpana.
「古い時代に、日本に、ここハワイのメネフネと同じく小さな人々が住んでいました。
Iam en Japanio loĝas malgrandaj homoj kiel Menehune el Havajo.
Ne utar aynuitak ani Korpokkur sekor rehe an utar ne ruwe ne.
ネ ウタラ アイヌイタク アニ コロポックル セコロ レヘ アン ウタラ ネ ルウェ ネ。
Kapa ‘ia lākou ‘O Koropokkur. He hua ‘ōlelo Ainu kēia.
その人たちは、アイヌ語でコロポックルという名の人たちです。
Tiuj
estas homoj nomitaj Korpokkur en la aina lingvo.
"Korpokkur" itakipehe anakne "pon utar" ne ruwe ne.
(Korka, "kor-pok-kur" anakne "korkoni corpok un kur"
ne kuni a=nukar ruwe ne.)
"コロポックル" イタキペヘ アナクネ "ポン ウタラ" ネ ルウェ ネ。
(コロカ、"コロ-ポク-クル" アナクネ "コロコニ チョロポク ウン クル" ネ クニ アヌカラ ルウェ ネ。)
He po‘e li‘ili‘ei ‘o ka mana‘o o ka hua ‘ōlelo.
『コロポックル』の意味はアイヌ語で『小さい人たち』という意味です。
[註:しかし、コロポックルは『フキの下にいる人』であると読めます]
"Korpokkur" signifas malgrandajn homojn aine.
(Noto: Sed "Korpokkur" estas interpretita kiel homo sub petazito laŭlitere.)
Hokkaido sekor a=ye mosir ta patek oka ruwe
ne.
北海道 セコロ アイェ モシリ タ パテク オカ ルウェ ネ。
Ua noho lākou ma ka mokupuni ‘O Hokkaido wale nō.
彼らは北海道という島にだけ住んでいました。
Ili loĝas nur en la insulo Hokkajdo.
Sisamitak ani huki sekor a=ye p (korkoni) corpok ta okay pe ne ruwe ne.
シサミタク アニ フキ セコロ アイェ プ (コロコニ) チョロポク タ オカイ ペ ネ ルウェ ネ。
Ua noho lākou ma lalo o kekahi mea ulu i kapa ‘ia ‘o fuki ma ka ‘ōlelo
Kepanī.
日本語でフキと呼ばれるもの(コロコニ)の下に住んでいたのでした。
Ili loĝas sub aĵo nomita "fuki" (, nome petazito - "korkoni" aine) japane.
Korham aptokikunpe koraci an pe ne wa, siporo p ne yak a=ye.
コロハム アプトキクンペ コラチ アン ペ ネ ワ、シポロ プ ネ ヤク アイェ。
Weliweli ka nui o ka lau e like me ka nui o ka māmalu.
フキの葉は傘のようなもので、とても大きいものだといいます。
Oni
diras, ke la folio de la petazito estas kiel ombrelo, kaj tre granda.
Ne utar ikasuy rusuy pe ne.
ネ ウタラ イカスイ ルスイ ペ ネ。
Makemake lākou e hana, a ua kōkua nō ho ‘i lākou i ka po‘e Ainu.
その人たちはアイヌの人たちの手助けをしたがるのです。
Tiuj emas
helpi ainojn.
Kusu, aynu utar anakne, yayirayke kor, mokor etoko ta korham ka ta keraan
pe anu ruwe ne.
クス、アイヌ ウタラ アナクネ、ヤイライケ コロ、モコロ エトコ タ コロハム カ タ ケラアン ペ アヌ ルウェ ネ。
No laila, ua kau iho ke Ainu i nā mea ‘ono i luna o ka lau fuki ma mua
o ko lākou hiamoe ‘ana no ka po‘e li‘ili‘i ‘o a mahalo iā lākou.
そのため、アイヌの人たちは、感謝しながら、眠る前にフキの上においしいものを置きました。」
Tial ainoj danke metas bongustaĵo sur la petazito autaŭ la ekdormo.
Sekor a=nuye wa an pe ne korka, Hawai uwepeker "Menefune" neno an oruspe ne kuni a=ramu uske ka an pe ne ruwe ne.
セコロ アヌイェ ワ アン ペ ネ コロカ、ハワイ ウウェペケレ "メネフネ" ネノ アン オルシペ ネ クニ アラム ウシケ カ アン ペ ネ ルウェ ネ。
と書かれていますが、グリム童話「小人のくつ屋」と似たような話だと思われる所もあるのです。
Sed la parto de tio estas simila al la fabelo de la Fratoj Grimm "La
ŝuisto kaj la elfo" laŭ mia penso.
Aynu uwepeker anak ponno sinnano an.
アイヌの昔話は少し違います。
Tio estas iom malsama kiel
aina malnova rakonto.
K=eraman pe anak ene an hi;
ケラマン ペ アナク エネ アン ヒ;
私が知っているのは以下の通りです;
Mi scias jenan
rakonton;
"Korpokkur nuynak kor aynu cise or ta cep anu wa arpa p ne a
korka, sine an to ta aynu orowa tekehe a=kisma wa katuhu a=nukar kusu, ikesuy wa
isam ruwe ne." sekor an oruspe neno an pe ne ruwe
ne.
"コロポックル ヌイナク コロ アイヌ チセ オロ タ チェプ アヌ ワ アラパ プ ネ ア コロカ、シネ アン ト タ アイヌ オロワ テケヘ アキシマ ワ カトゥフ アヌカラ クス、イケスイ ワ イサム ルウェ ネ。" セコロ アン オルシペ ネノ アン ペ ネ ルウェ ネ。
「コロポックルは隠れて人間の家に魚を置いていくのですが、ある日人間に手を捕まれて姿を見られたので、怒り去ってしまいました」という話のようなものです。
"Korpokkur kaŝe metis fiŝon al homa hejmo, sed iam unu kaptis la manon
kaj vidis la figuron, tial tiu kolere foriris."
a-, i-, u-, e-, o-
は、マクロンという直線が付いたラテン文字で成り立っている。マクロンは、もともと母音の上に位置します。ハワイ語の中では、長母音に用いられる。このマクロンは、ハワイ語で「カハコー」と言われます。
a-, i-, u-, e-, o- konsistas el latinaj literoj kun rekto nomita makrono. La makrono origine situas super la vokaloj. En la havaja lingvo tiu estas uzita por longvokala signo. La makrono estas nomita << kahakō >> havaje.
En la havaja lingvo la << ‘ >> origine estas litero reversanta la apostrofon. Tiu estas nomita << ‘okina >> havaje. La litero indikas glotan plosivon. Tiu ankaŭ estas nomita << maldekstra unuopa citilo >> aŭ << malferma unuopa citilo >>.
Menehune: Homoj el la legenda raso aŭ malgrandaj homoj, kiuj laboras, por fari lageton, vojon, sanktejon kaj aliajn nokte. Se ne povi fari unu nokte, ili lasis nekompletaĵojn en la sama stato.
Ĉi tiu paĝo estas citita el la 10-12 paĝon en la 35-a numero de "AinuTimes" eldonita en la 30-a do septembro 2005 de ainugo-pen-klubo. Parto de la havaja lingvo estas citita el jena libro: ŜOĴI Kakuko, Emily.A.Hawkins: Elementa libro pri la havaja lingvo (Hawai-go Nyûmon), Tairjuusja, 1990, p.115